「せっかく生み出した、お気に入りのAIキャラクター。完璧な表情、理想の髪型…よし、この子で物語を作ろう!」
そう意気込んで、新しいシーンを描かせるプロンプトを打ち込んだ次の瞬間、彼女(彼)は全く違う服を着て、まるで別人のように現れる…。
「君、誰!?」と、PCの前で思わず叫んでしまった経験、ありませんか?
その悩み、AIイラストを本気で楽しむすべてのクリエイターが、一度は必ず通る道です。
この記事は、そんなAIの気まぐれに悩むあなたを、AIを自在に操る「キャラクターデザイナー」へと変えるための、少し特別な技術マニュアルです。初心者向けの簡単なプロンプト術から、上級者向けのAI調教術まで、あなたのスキルレベルに合わせた「服装固定」の神技を、余すところなく伝授します。
なぜAIは服装を覚えてくれないのか?AIの「記憶」の仕組み
対策を学ぶ前に、まず「なぜAIはキャラクターの服装を覚えてくれないのか?」という根本的な理由を知っておきましょう。
結論から言うと、AIには人間のような「記憶」という概念がありません。 あなたがお気に入りのキャラクターを生成したとしても、AIはそのキャラクターを「覚えている」わけではないのです。
AIにとって、すべての画像生成は、その場限りの一期一会。あなたが入力した「プロンプト(呪文)」と、生成の初期値となる「Seed値(シード値)」という、その瞬間の指示に基づいて、膨大な学習データの中から「最も確率の高い、それらしい画像」を組み立てているに過ぎません。
服装が毎回変わってしまうのは、あなたが同じような指示を出しても、AIが「このキャラクターには、こういう服装も似合うかもしれない」と、確率に基づいて毎回、親切心(あるいはお節介)で違う服を選び直してしまっているからなのです。
つまり、AIに服装を「記憶」させることはできません。私たちがすべきなのは、AIが他の服を選べなくなるように、より厳密に「指示」し、「制御」する技術を身につけることなのです。
【初心者編】呪文(プロンプト)を極める!服装固定の基本テクニック
まずは、特別なツールを使わずに、プロンプトの工夫だけで服装の固定に挑戦してみましょう。これだけでも、一貫性はかなり向上します。
テクニック1:服装を“超”具体的に描写する
AIが他の服を想像する余地をなくすため、服装の情報を、これでもかというほど具体的に書き込みましょう。
- NG例:
a girl in a dress
(ドレスを着た少女)- これでは、AIは無数のドレスの中からランダムに一つを選んでしまいます。
- OK例:
a girl in a red plaid long-sleeve dress, white collar, black ribbon tie
(赤いチェック柄の長袖ワンピース、白い襟、黒いリボンのネクタイを着た少女)- 色、柄、形状、素材、装飾など、細部を描写すればするほど、AIの選択肢は狭まり、服装は固定されやすくなります。
テクニック2:「一貫したキャラクターシート」を作る
毎回、服装の長いプロンプトを手打ちするのは大変です。メモ帳アプリなどに、あなたが生み出したキャラクターの「設定資料(キャラクターシート)」を作っておきましょう。
// キャラクターシート:リナ
Lina, a girl with long silver hair and blue eyes,
wearing a red plaid long-sleeve dress, white collar, black ribbon tie,
black stockings, and brown leather boots.
新しいイラストを生成する際は、このキャラクターシートをプロンプトの冒頭にコピー&ペーストし、その後に「standing in a library」(図書館に立っている)といった、状況説明のプロンプトを付け加えるだけです。
テクニック3:同じ「Seed値」を使う
Seed値は、画像の初期ノイズを決定する数値です。この値を固定すると、生成される画像の構図やキャラクターの雰囲気が非常に似やすくなります。服装も固定されやすくなりますが、ポーズまで似てしまうため、多様なシーンを描くのには限界があります。他のテクニックと組み合わせて使うのがおすすめです。
【中級者編】部分修正の神髄!「Inpaint」で服装を固定・変更する
ここからは、主にStable Diffusionユーザー向けの、より高度なテクニックです。「Inpaint(インペイント)」は、画像の一部だけを修正・再生成する強力な機能です。
Inpaintの基本:服装「以外」を再生成する
キャラクターの服装はそのままに、背景だけを変えたい、という場合に非常に有効です。
- 基準となるキャラクター画像を「img2img」の「Inpaint」タブに読み込みます。
- 修正したくない「服装」と「キャラクター」の部分を、丁寧にマスク(塗りつぶし)します。
- プロンプトには、キャラクターの情報は含めず、「in a library」(図書館の中)といった、新しい背景の情報だけを入力します。
- 「マスクした領域のみ」を再生成するように設定し、画像を生成します。
こうすることで、AIはマスクされていない背景部分だけを、新しいプロンプトに従って描き直してくれます。
応用編:服装「だけ」を変更する
逆に、キャラクターの顔やポーズ、背景はそのままに、服装「だけ」を着せ替えたい場合は、マスクする範囲を逆にします。
- 基準となる画像をInpaintに読み込みます。
- 今度は、変更したい「服装」の部分だけをマスクします。
- プロンプトには、キャラクターの情報と、新しく着せたい服装の情報(例:「a girl in a blue sailor uniform」)を入力します。
- 「マスクした領域のみ」を再生成すれば、キャラクターが新しい服に「着替え」てくれます。
【上級者編】AIを“調教”する!「LoRA」で完全な一貫性を目指す
プロンプトやInpaintでも満足できない、完璧な一貫性を求めるあなたへ。究極のテクニックが「LoRA(ローラ)」です。
LoRAとは?:あなただけの「専用追加学習モデル」
LoRAとは、一言でいうと、特定のキャラクターや服装、画風などをAIに追加で学習させる、あなた専用の「教科書」のようなものです。
同じ服装を着たキャラクターの画像を何枚も用意し、それを使ってLoRAファイルを作成します。一度この「教科書」を作ってしまえば、あとはプロンプトで簡単な呪文(LoRAを呼び出すコマンド)を唱えるだけで、AIはいつでも、その学習させた通りの服装を、完璧に再現してくれるようになります。
- LoRAのメリット: 圧倒的な一貫性。一度作れば、プロンプトが非常にシンプルになります。
- LoRAのデメリット: 作成に数十枚の学習画像が必要で、専門的な知識とPCのスペックが要求されます。
LoRAの作成は上級者向けですが、その効果は絶大です。本気でAIイラストに取り組むなら、挑戦してみる価値は十分にあります。
【Midjourneyユーザー向け】最新機能「Character Reference (cref)」の使い方
「Stable Diffusionは難しくて…」というMidjourneyユーザーの皆さん、お待たせしました。Midjourneyにも、キャラクターの一貫性を保つための画期的な新機能が搭載されています。それが「Character Reference(キャラクター参照)」、通称cref
です。
使い方は驚くほど簡単。
- まず、基準にしたいキャラクターの画像を、Discordにアップロードするか、既存の画像のURLを取得します。
- プロンプトの最後に、以下のパラメータを追加するだけです。
--cref [画像のURL]
これだけで、Midjourneyは参照した画像のキャラクターの特徴(顔、髪型、そして服装)を強く引き継いだ、新しい画像を生成してくれます。複数の画像を参照させたり、--cw
というパラメータで特徴を引き継ぐ強さを調整したりすることも可能です。LoRAほど完璧ではありませんが、手軽さと精度のバランスが非常に優れた、素晴らしい機能です。
【お悩み相談室】キャラクターの一貫性に関する”よくある質問”
Q1. Stable Diffusionで、服装「だけ」を簡単に変える方法は?
A1. 本文でも解説した通り、「Inpaint」機能を使うのが最も簡単で確実です。変更したい服装の部分だけをマスクし、新しい服装のプロンプトを入力して再生成してみてください。
Q2. 服装だけでなく、「顔」を固定するにはどうすればいい?
A2. 顔の固定も、基本的な考え方は服装と同じです。プロンプトで顔の特徴(髪の色、目の色、髪型、表情など)を非常に細かく指定するのが基本です。Stable Diffusionであれば、顔専用の「LoRA」を作成したり、「ControlNet」のReference-Only
やFaceID
といった機能を使ったりすることで、より高い精度で顔を固定できます。
Q3. AIイラストの利用には、著作権など法的な問題はありますか?
A3. 非常に重要な質問です。2025年現在、AI生成物の著作権に関する法整備はまだ過渡期にあります。基本的には、特定の著作物(既存の漫画やアニメのキャラクターなど)を無断で学習させたモデルを使ったり、生成した画像が既存の作品と酷似していたりすると、著作権侵害と見なされる可能性があります。個人で楽しむ範囲でも、公開する際には細心の注意が必要です。
Q4. もっと簡単に、スマホアプリで服装を固定できるものはありますか?
A4. 「SeaArt AI」などの一部のスマホアプリには、LoRAと同様の追加学習機能や、キャラクターの一貫性を保つための機能が搭載され始めています。PCほどの自由度はありませんが、手軽に試してみたい方には良い選択肢です。
まとめ
AIイラストの服装固定は、AIに「記憶」させるのではなく、私たち人間が「指示」し、「制御」する技術です。
それは、AIの気まぐれと戦うことではありません。プロンプトの言葉を紡ぎ、Inpaintで筆を入れ、LoRAで魂を吹き込む。そのプロセスは、AIという新しい画材の特性を理解し、最高の作品を生み出すための、クリエイターとしての対話そのものです。
この記事で紹介したテクニックを使いこなし、AIをあなただけの最高の創作パートナーにしてください。
そして、あなたが生み出した唯一無二のキャラクターで、あなただけの物語を、無限に紡ぎ出していきましょう。
合わせて読みたい
▼ AIにあなた自身の作品を学習させる前に、知っておくべき安全の知識
LoRAなど、AIに追加学習をさせる技術は非常に強力ですが、それはAIにあなたの「情報」を与える行為でもあります。AIと安全に付き合うための最も基本的なルールである、「個人情報」の扱いについて、もう一度確認しておきませんか?創造的な活動を安心して続けるために、知っておくべき安全設定をこちらの記事で解説しています。
▼ AIが服装を間違えるように、AIは「事実」も間違えます
AIがあなたの指示通りに服装を生成しないのは、AIの「気まぐれ」ではなく、その仕組みに起因する「特性」です。実は、この特性は、AIが時として事実に基づかない「もっともらしい嘘(ハルシネーション)」をついてしまう現象と、根は同じなのです。AIの不完全さを理解し、その「嘘」に振り回されないための、もう一つの重要なレッスンはこちらから。